本文へスキップ

大阪大学大学院基礎工学研究科 附属スピントロニクス学術連携研究教育センター

  

浜屋研を志望する方へMESSAGE


CEO

浜屋研究室では、学部の授業では習わない「スピンエレクトロニクス」という最先端の研究分野に取り組んでいます。この分野から生まれた技術の一部は、既に 皆さんの利用しているパソコンなどにも組み込まれています。今後もさらなる進歩が見込める次世代エレクトロニクス技術の一つであり、国内外の半導体メーカーをはじめ、世界中の多くの企業や研究者が凌ぎを削っています。

HPのトップページにも有りますように、浜屋研究室からも2010年に研究室が発足して以来、数々の研究成果が発表されて参りました。全て、研究室に所属する学生さんの日々の頑張りによるものです。私自信も、大学院生の研究成果が、国際的にインパクトの高い一流科学誌に掲載されることを常に目指して指導を行なっているつもりです。従いまして、大学院への進学を考えていない学生諸君には、あまり適していないかも知れません。浜屋研究室を志望される際は、十分に注意をお願いします。

現在の構成メンバーは、「研究で力をつけたい !! 」という人材にあふれております。修士課程の2年間では足らずに、博士課程に進学を希望する学生も出て参りました。非常に喜ばしいことです。学生生活において研究室に所属する期間はたった数年間ですが、今後の人生への影響が極めて大きな期間だと考えています。もちろん、3年生までの期間で、単位を取るために努力をしたことは認めますが、社会に出て役に立つ人間で有り続けるためには、そこで得た知識を「どう使うか?」、「どう応用するか?」の能力が極めて重要です。つまり、現時点の成績は社会に出てからはあまり関係ありません。

実験系の研究室では、これまでの勉強で得た知識の「使い方」や「応用法」を学ぶことになります。「興味も無いのに一方的に聞かされる」授業では、受け身で情報を浴びるだけであるため、身につかないことが多いでしょう。実際、それが原因で、成績に結びつかなかった学生諸君も多いと予想します。しかし、研究室に入った後は、自分に与えられた「レベルの高い研究」を行なうために、学ばなければならない知識や実験技術があまりにも多く、「それを身につけなければ卒業が心配になる !! 」というくらいの経験をすることとなります。また、先輩や後輩、他研究室や他大学の学生さんたちとの共同研究を通じて、「グループで取り組むべき仕事と単独で取り組むべき仕事の違いを見極める判断力」、「効率よく仕事をまとめ、わかりやすく発表をする能力」、「人々を統率する能力」など、様々な能力の必要性を実感することになります。

つまり、研究室では日々の研究活動の中で、これまで得た知識の利用法や応用法が自然と身に付き、さらに、グループで仕事をする際に重要となる社会的な常識までも身についてくるのです。これこそが「本当の実力」であり、これから経験する就職活動や就職後の会社での厳しい競争に役立ちます。

以上のことを念頭に、研究を中心とした研究室生活に対して「頑張る気持ちの有る人」を募集致します。

浜屋宏平